平日の出費、意外と“クセ”になっていませんか?
節約や貯金を始めたばかりの方にとって、「平日は仕事や家事で忙しくて、気づけばお金を使っていた…」という経験はとても多いです。
- 毎朝の缶コーヒー
- コンビニでのちょい買い
- 帰宅後のネットショッピング
- ストレス発散の小さなご褒美
どれも“ちょっとだけ”の出費に思えても、1か月積み重なれば大きな金額になります。
今回は、そんな“無意識の出費”を減らして、お金を使わない平日習慣を身につけるコツを5個ご紹介します。
どれも無理なく、すぐに実践できるものばかり。
あなたに合った方法から、少しずつでいいのでぜひ気軽に取り入れてみてください。
1. お弁当&マイボトル習慣を味方にする

「節約の王道」ともいえるお弁当&マイボトル。
とはいえ、最初から手作りをがんばらなくても大丈夫!
- 家にあるおかずを詰めるだけ
- 冷凍食品や作り置きで十分
- 飲み物は白湯や麦茶でもOK
1日700円のランチ+ドリンクを抑えるだけで、月1万円以上の節約も可能に!
水筒を持参して毎日の缶コーヒーをやめれば150円×20日/月で約3,000円が節約できるので、まずは水筒から取り入れてみてはいかがでしょうか。
2. おやつ&ドリンクを“持参”してコンビニ寄り道を防ぐ

仕事中や学校帰りに、小腹が空いてコンビニへ…という習慣がある方は、持参アイテムで先回りするのが効果的!
- チョコやナッツなど小袋のおやつ
- ドリップパックやティーバッグ
- 気分が上がるお気に入りタンブラー
ちょっとした準備で、無意識の出費を減らせます。
コンビニは物価の高い違う国と私は自分に言い聞かせ、立ち寄らないように心がけています。
3. 帰宅後の「ながらポチ」を防ぐルーティンを作る
疲れていると、スマホを眺めながらポチッ…なんてこと、ありませんか?
そんな時は、帰宅後の“ながら時間”を意識して変えるのがおすすめ。
- 夕食中はスマホをテーブルに置かない
- 通知OFFで、SNSや買い物アプリの誘惑をカット
- 本や雑誌をあえて紙で読む時間に切り替える
“使うつもりじゃなかったお金”を守れるようになります。
4. 家計簿アプリで、1日5分だけ「お金と向き合う」
節約は“お金の動きに気づくこと”から始まります。
- 使った金額をレシート撮影で記録
- 「今日は使わなかった!」だけでも記録
- アプリでグラフ化して見える化
数字で見ると、無駄遣いをしない日がちょっと嬉しくなるはずです。
5. 平日にも「お金を使わない日」をあえて作る

ちょっとした買い物でも、「今日は買わない」と決めておくだけで、効果はバツグン!
- 週に1〜2日は“お金を使わないデー”を設定
- コンビニやネットショップを見ない習慣に
- 買いたくなったら、明日に先延ばし!
“使わない日”をつくると、自然と出費にメリハリが出てきます。
まとめ|お金を使わない平日は“ちょっとした工夫”の積み重ね
節約は“大きな我慢”ではなく、
小さな習慣を積み重ねることから始まります。
今回ご紹介した工夫も、すべてを一気に取り入れる必要はありません。
- やれそうなものから
- 自分に合う方法で
- 楽しみながら続けること
これが何より大切です。
「昨日より今日、今日より明日」と、少しずつ節約のリズムを整えていきましょう!