節約・貯金ログ

「無理しないのに貯まる」初心者でも自然にできるお金が貯まる習慣12選【前編】

はじめに

節約や貯金が続かないあなたへ

  • 節約したい気持ちはあるのに、我慢ばかりでしんどくなる
  • 頑張っても思ったほど貯まらない…
    → その原因は「やり方」ではなく「続け方」にあるかも?

<この記事で伝えたいこと>

「無理なく・自然に・長く続けられる習慣」こそが、お金を貯める最短ルートです。まずは今日からでも始めやすい、日常の買い物・意識の持ち方にフォーカスしてお届けします。

  • 欲しい!と思っても一晩寝かせる、欲しいものリストを作って待ってみる
  • 衝動買いの8割は「気分」
    →「冷却期間」が判断力を取り戻す

【習慣②】「なんとなく買い」を防ぐ仕組みを作っている

  • コンビニ・ネット通販・SNS広告でつい…が多いなら対策必須
    → 予めルールを決める/リストを作る/買い物の頻度を決めるなど

【習慣③】買い物の優先度と目的を明確にしている

  • これは「今必要?」それとも「ただの気分?」
  • 代用や先延ばしができるなら、今じゃなくてもOK

【習慣④】支出を“見える化”して把握しやすくしている

  • 「何に使ったか覚えてない…」は危険信号
    → 家計簿アプリでざっくりでもOK。スマホ決済時代は記録が大事
    → 財布の中も整っていると気持ちよく管理できる

【習慣⑤】予算を立てて、目的ごとにお金を管理している

  • 「なんとなく節約」では貯まらない
    → 旅行・急な出費・プレゼント用など、使う目的に名前をつけることで貯金に前向きになれる

【習慣⑥】“投資・浪費・消費”を意識し、メリハリをつけている

  • 節約しすぎてストレスが爆発…を防ぐためにも
    → 「価値あることにはしっかりお金を使う」姿勢も重要

 

今回は、「日常の買い物・行動のクセ」に注目しました。

後編では、もっとラクに貯められる“仕組み化”や固定費の見直し、楽しみながら節約する方法を紹介します。

いきなりすべての習慣を習得しようとせずに、ひとつずつ続けられそうなことから始めるのがポイントです。ぜひ後編も含めて、少しずつチャレンジしていきましょう。

後編記事はこちら

ABOUT ME
こう
節約・貯金に励む初心者へ向けた情報を発信(日々奮闘中)する平凡サラリーマン。 たまに趣味の野球などについても書いています。 ご覧いただきありがとうございます。